異文化コミュニケーション学会
(SIETAR Japan)
Society for Intercultural Education Training and Research Japan
Society for Intercultural Education Training and Research Japan
一尊敬と寛容の心で人々をつなぐー
異文化コミュニケーション学会は、異文化コミュニケーションの可能性を広げ、促進することを目的としています。
本学会の目的は、異なる文化的背景をもつ人々や組織の間で円滑なコミュニケーションと協力関係を育むために必要な、異文化教育・トレーニング・研究を推進することです。教育、ビジネス、国際交流など分野を問わず、また国籍・民族・年齢・信仰・性的指向などの 背景を問わず、研究者、実務者、学生を含む異文化コミュニケーションに関心をもつすべての方々が交流し、多様な意見を交わし合える場、そして創造性豊かで活気ある文化的シナジーを実践する場を提供することを目指しています。
さらに、世界のすべての人々が多様性を尊重し、差別のない「誰一人取り残さない」社会の中で、公正性や帰属意識を享受できるよう、SIETAR Japan は互いに学び合い、新たな知見を共に創出し、実践していくことに力を尽くします。
異文化コミュニケーション学会(SIETAR Japan)は、世界の SIETAR グローバルネットワークと連携・協働しています。
*「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」は、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の基本理念・ スローガン
お知らせ
*2025年度年次大会発表申込を締め切りました*
2025年10月の年次大会へ発表申込は7月13日で締め切りました。
*お問い合わせは大会委員まで
*2025年度年会費納入のお願い*
2024年度に会員の皆様にお伝えしたように、2025年度からは年会費の振込用紙を郵送するかわりに、「会員ポータル」(「しくみ ネット」)を導入し、オンラインでのお支払いをお願いしております。初年度、皆様にはお手数をおかけしますが、「会員ポータル」 または、こちらから会員ログインページに入り、①会員登録の確認、②年会費納入方法選択、③支払完了までお進み下さい。
⭐︎ログインID,パスワードについてはIT委員会・入会委員会から会員宛のEメールをご確認ください。
今後のプログラム
第40回 異文化コミュニケーション学会 年次大会 申込開始
会員参加申込
https://sietarjapan.shikuminet.jp/login/
会員は上記URLからログインをしてお申し込みください。
*ログイン方法 :こちらをクリック
非会員申込
https://sietarjapan40thanniversaryconference.peatix.com
非会員は上記URLからお申し込みください。
International SIETAR Members
Please first write to sietarconference2025@gmail.com
イラストレーション: 武谷圭祐
SIETAR JapanはDEIBの実践を目指します。
多様性(Diversity)を享受すべく、性別、 人種、 文化、宗教、性指向など、さまざまな背景を持つ人々を尊重し、受け入れ、差別なく、公平に個々のニーズに合った支援(Equity エクイティ)方法を探求・実践し、異なるものを排除するのではなく、 多様な見解を持つ人々に敬意を払い、全ての人が 参加できる(Inclusionインクルー ジョン)ようにする努力をおこたらず、 それぞれの人が尊厳を感じ、仲間としての存在感(Belonging帰属感)とともに互いに学び合い、協働できる場をSIETAR Japanで築いていけるよう、皆様にもご協力のほどよろしくお願い致します。